投資をする上で、投資対象を分散して投資するのがリスクヘッジにつながるということは皆さんご存じのこととは思います。
投資において、投資家がコントロールできるのは「リターン」ではなく「リスク」と言われてますから、リスクをコントロールする上で分散投資は欠かせないと言えるでしょう。ではその分散投資ですが、どのようにするのが良いのでしょうか?
例えば、投資対象が株式だけだと相場が荒れた時に損失を被ります。したがって、株式と債券といった風に、株の値動きと反対の動きをするものを投資対象に組み合わせる事で、万一の際、トータルでのリスクヘッジに繋がるのです。
ただし、分散投資を行うということは、それだけリスクを回避できるということになりますが、リターンの可能性も削ってしまうということも理解する必要があります。この辺りのバランスの取り方も重要です。
また、投資対象を分散して投資するということが分散投資だといいましたが、もうひとつ投資するタイミングも分散投資ができるということも重要です。最もメジャーなものでいえば、「ドルコスト平均法」というものが挙げられますが、これは一定の金額を一定の期間に定期的に投資をするということで、投資そのものの平均単価を下げるといったメリットがあります。
平均単価を下げることでリスクヘッジを行うということにつながるわけです。
このように分散投資においては、「投資対象を分散する考え方」と「投資タイミングを分散する考え方」という二つのの考え方をうまく使うと良いと言えるでしょう。